
神明神社は、伊勢の皇大神宮(内宮)と同じく「日の神」として信仰され崇められている「天照大神」をお祀りしてあります。鎌倉時代、北条氏が執権職にあった今から700年余り前の建治年間(1275〜1277)の創りと言われています。社殿・拝殿は造営当時の大きさ規模は不明ですが、明治時代の記録によれば社殿は、間口奥行ともに一間二尺、拝殿の間口は二間、奥行五間一尺。近年茅葺きの本殿も銅葺き屋根に改修され拝殿も増改築(昭和57年、平成3年)されました。五穀豊饒、家運隆盛、安産育児、諸病諸厄除去などの祈願がされてます。 |
|
|