
○一丘(イッキュウ)突兀(トツコツ)として気蕭森(ショウシン) (宋的)
冬嶺の青松半ば蔭を落す
瓊屑(ケイセツ)粉々たり 衰日(スイビ)の暮ふ
玉龍忽ち見る波心に偃(フ)するを
○飯野誰か 一葦(イ)の之(ユ)くに任す (信斉)
雪花の暮景 特に猶(ナオ)奇なり
梁王の殿上(デンジョウ)は渠(カレ)の願いに非ず
蓑笠(サリュウ)に名を韜(ツツ)んで釣糸を垂る
◎ふり積る 雪の夕べを見ぬ人に (信斉)
かくといひのの ことの葉もなし
☆湖面からそそり立つ飯野の丘は樹木が鬱蒼と茂り、 ひっそりとしてもの寂しい。冬の暮れこの高台に、 玉のような粉雪がふんぷんと降り続いている。 寂寥とした飯野台の幽景が第三景である。
|